君はもうTileLayerPluginを体験したか−QGISで電子国土基本図(地理院地図)・その2

QGISでWeb地図(タイル地図)を表示するには幾つか方法があるが、OpenLayersプラグインかWMSミニドライバ*1の使用が一般的だろう。 特にOpenLayersプラグインはQGISオフィシャルプラグインリポジトリからインストール出来、Google Maps等の代表的なWeb地図を…

「団地名あれこれ」

日本住宅公団では、発足当初から団地名について、団地の所在する町名などを冠して、「○○団地」「○○住宅」といった名称をつけていきました。数が増えると、「第一○○団地」「第二○○団地」としたり、新しいイメージとなるよう「○○台団地」「○○丘団地」などと工…

数値地図(国土基本情報)に付属する.prj

数値地図(国土基本情報)|国土地理院 国土地理院から順次刊行中のベクトルの基本図。ESRI Shapefile か GML で入手可能です。Shapefile に付属する .prj の記述は次の通り。 GEOGCS["GCS_JGD_2011", DATUM["D_JGD_2011", SPHEROID["GRS_1980",6378137.0,29…

Shapes of Things

皆さまのご要望にお応えして弊社では新しい GIS ファイルフォーマットを策定しました。これは業界標準となって久しい ShapeFile を拡張するものです。ShapeFile は . shp, .shx, .dbf で構成され、必要に応じて .prj や . sbx 等、定義や機能を追加可能な拡…

QGISで電子国土基本図

いち早く登場したWeb地図、電子国土Webシステム。独自ベクトル配信や独自タイルシステムでひとり気を吐いていましたが、いよいよ待望の「正方タイル背景地図画像」が試験公開となりました。旧電子国土Webドメイン「cyberjapan.jp」の運用停止についてWebブラ…

1889年の東京23区

筑波大学村山先生の「行政界変遷データベース」から、1889年(明治22年)をお借りしてつくりました。「明治の大合併」は1888年から1889年にかけて行われたようです。 行政界(1889年) *1 行政界(2012年) *2 陰影段彩図 *3 画像クリックで拡大します。ちょっ…

基盤地図情報DEMの図郭ファイル

高精度な数値標高データの公開について|国土地理院 年度末も押し迫った3/28。高精度なDEMが基盤地図情報として公開されました。待ちに待った多摩地区も含まれていて大変な話題に*1。とくに [twitter:@hajimebs] さんは印象的な絵をカシミール3Dでたくさん作…

タウンネームという愛称

近年までJR総武線津田沼駅南口には広く畑が残されていたが、現在は区画整理事業が進行中である。 以前に「農業公園」を造成する噂を聞いたが、宅地と商業施設が中心になったようだ。分譲住宅は津田沼駅徒歩圏とあって大変な人気らしい。実際、各方面から長ら…

リンク集

時系列地理情報の利活用サイト|国土地理院 国土の時系列地図情報の高度利用に関する研究(第1年次)(PDF) 国土の時系列地図情報の高度利用に関する研究(第2年次)(PDF) 国土の時系列地図情報の高度利用に関する研究(第3年次)(PDF) 時系列地理情報…

メモ

国土地理院時報 2009 No.118 電子国土基本図(地図情報)を基にした地形図の作成(PDF) 6.おわりに 地形図は,明治43 年の整備開始から今年で100年となり,全国整備が完了した昭和の末期からこれまで,日本全国を同一の最大縮尺で整備された国の基本図と…

平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震正射画像データ(オルソ画像)

平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震正射画像データ(オルソ画像) http://saigai.gsi.go.jp/h23taiheiyo-zort/index.html 現在、国土交通省国土地理院で公開されていますが、アクセス過多で地理院サーバが悲鳴を上げています。また(今のところ)画像位置…

もしも地図画像がGeoTIFFならば・4

ということで、もしも地図画像がGeoTIFFならば、いいことずくめです。id:vec2ras:20101216:1292432655は、GIS-erには古めかしい話に思えたかもしれません。しかし決して昔話でも誇張でもなく、今でも割と普通の話です。仕事で地図を使っていても詳しいとは限…

もしも地図画像がGeoTIFFならば(ユースケース編)・3

以下、GeoTIFF(with NODATA)な地図画像が提供されていると仮定したお話。 - 山陰で小さな測量コンサル業を営むあなたは、現場から戻ると土木CADで1:500〜1:2,500程度の大縮尺図と格闘する毎日。GISっぽい仕事を請けるときもありますが、実はCADとの違いも…

もしも地図画像がGeoTIFFならば(愛しのGDAL編)・2

試しに、数値地図25000(地図画像)に地理的な座標値を入れてGeoTIFFにしてみます。GeoTIFFタグをTIFFヘッダ部にバイナリエディタ等で書き込むだけですが、面倒なのでGDALとlibgeotiffを使います。ついでに画像にも少し細工をします。地図画像はユニバーサル…

もしも地図画像がGeoTIFFならば♪(メロディは「もしもピアノが弾けたなら」)・1

国土地理院刊行の数値地図25000(地図画像)。オンライン提供は一枚170円、一枚からダウンロード購入できます。CD-ROM版と違い必要な図葉だけ、ダウンロードで入手できて大変手軽です。長らく刊行している「国土地理院の地形図」を画像として扱えるため、GIS…

地形関連が充実しそうです

2月に行われた国土地理院の入札です。 精密基盤標高地図データ作成業務 北海道及び中部地区 東北地区1 東北地区2 関東地区 北陸地区 近畿及び四国地区 中国及び九州地区 何が出来るかはお楽しみ。業務種別が「地図調製」なので、あれかな? 遡って昨年の11…

基本図のデザイン

あらら、ネタにしようと思っていたのに書かれてしまった。【地図ウォッチ】 第79回:2万5千分の1地形図に代わる新たな“基本図” - INTERNET Watch Watchさすがプロのライターさんだけあって、簡潔に分かりやすくまとまっている。 新しい国の基本図である電子…

脳内散歩地図

定期購読の方はお手元に届いていると思います。日本地図センターの「地図中心2010年1月号」。予告通り、江川達也さんの地図漫画「脳内散歩地図」が始まりましたよ。本当に…連載第1回はスペシャル30ページ掲載!って誌面全体の60%も占めています(通常は4ペー…

久しぶりに地図を堪能した

昨年の話で恐縮ですが、日本大学文理学部学術展が開催していたので、最終日前日に慌てて行ってきました。桜上水に昼間来たのは初めて(京王線は桜上水行きが最終なので)。ジョイント展示ということで、大変なボリューム。半日程度ではぜんぜん足りなかった…

基盤地図情報(標高)をGDALやGRASSで使いたい

基盤地図情報(標高)のDEMは、XMLで記述されています。記録や流通の理念としては良いのでしょうが、実務レベルではちょっと厄介です。でかいし。特にDEMの場合は、対応するアプリケーションも少なめです。具体的に困っている人がいたので、知っていることを…

日本の新しい基本図

いよいよ、姿を見せ始めた。GSI HOME PAGE - 国土地理院 ……まあ、試験公開なんで。 まだ試作段階であり不備な点も多数ありますが、皆様からのご意見なども参考に、改良を重ねてまいります。 とのことなので、どんどん意見してやろうw 電子国土基本図(地図…

侠気の賜物

オープンソース GIS グラス アプローチ 第3版 日本語版/ 訳 植村哲士 GRASSの解説書を、日本語で読める日が来るとは思わなかった。今のところ使う予定はないが、応援する意味も含めて購入。本書はただの説明書にとどまらず、手法選択の考え方や結果の考察、…

今年は違うらしいよ

10/2と10/3、恒例のデジタルマップフェア2009(日本地図センター主催)が開催されます。Webサイトも刻々と更新しているようです。頑張っています。出展団体さんの顔ぶれも、「数値地図フェア」時代とは随分と変わった。今にして思えば、当時は実に素朴でした…

DEM補間計画・1

DEMのnodataを有効な値で埋めたくなること、ありませんか?僕はあります、先日もありました。 もちろん"-32768"とかを"-9999"や"0"に置換するのではなく、周囲の値から補間して埋めたい。地形を補間したい。要するに欠損箇所埋めや、湖沼や河川の水抜きです…

2次メッシュ病

標準地域メッシュ。統計に利用するためにつくられたメッシュシステム。なかなか合理的に出来ている。全国を覆う実測図である(あった)2万5千分の1地形図を基準に決定したのだろうと思われる*1。地形図1図葉=第2次メッシュ。中縮尺の仕事が多かったせいか、…

早く知りたい

相変わらず地理院関連のお話。 日本国際地図学会平成21年度定期大会のエントリが上がっている。 国がどのような骨格データを整備するのか、それによって民間での二次利用の在り方も異なってくる。関連産業の活性化のためにも非常に重要な問題であろう。 地図…

ルーチンワーク

久々に測量成果の承認申請。面倒な事務作業。 「測量計画機関のワンストップサービス」の一環として、インターネットで出来るのね。恥ずかしながら知らなかった*1。 相変わらず数が多いと面倒だけど、郵送しなくてよいのは気持ちが楽。投函忘れがちだし。 ル…

ASTER GDEM・3+GDAL等高線・3

というわけで、ASTER GDEMからつくった陰影段彩画像(id:vec2ras:20090726:1248594842)と、同じくASTER GDEMからのKML等高線(id:vec2ras:20090801:1249113346)をGoogle Earthに載せ、配信されるいくつかのレイヤも表示させると、ちょっとした地図が出来る…

GDAL等高線・2

GDALはKML出力もできる。高さに関するKMLタグがあるが、GDALでは取り立て対応していない。よってgdal_contourの-3dオプションも、KML出力では無効のようだ。id:vec2ras:20090726:1248594842のASTER GDEMからKML出力、フィルタを作ってKMLに高さ属性を与えて…

地震ハザードステーション

防災科学技術研究所の、刷新された地震ハザードステーション。 http://www.j-shis.bosai.go.jp/これはなかなか。内容的にもシステム的にも。見た目もきれい。 素人にも分かりやすく、噛み砕いたものも欲しいな…