2009-01-01から1年間の記事一覧

日本の新しい基本図

いよいよ、姿を見せ始めた。GSI HOME PAGE - 国土地理院 ……まあ、試験公開なんで。 まだ試作段階であり不備な点も多数ありますが、皆様からのご意見なども参考に、改良を重ねてまいります。 とのことなので、どんどん意見してやろうw 電子国土基本図(地図…

侠気の賜物

オープンソース GIS グラス アプローチ 第3版 日本語版/ 訳 植村哲士 GRASSの解説書を、日本語で読める日が来るとは思わなかった。今のところ使う予定はないが、応援する意味も含めて購入。本書はただの説明書にとどまらず、手法選択の考え方や結果の考察、…

今年は違うらしいよ

10/2と10/3、恒例のデジタルマップフェア2009(日本地図センター主催)が開催されます。Webサイトも刻々と更新しているようです。頑張っています。出展団体さんの顔ぶれも、「数値地図フェア」時代とは随分と変わった。今にして思えば、当時は実に素朴でした…

DEM補間計画・1

DEMのnodataを有効な値で埋めたくなること、ありませんか?僕はあります、先日もありました。 もちろん"-32768"とかを"-9999"や"0"に置換するのではなく、周囲の値から補間して埋めたい。地形を補間したい。要するに欠損箇所埋めや、湖沼や河川の水抜きです…

2次メッシュ病

標準地域メッシュ。統計に利用するためにつくられたメッシュシステム。なかなか合理的に出来ている。全国を覆う実測図である(あった)2万5千分の1地形図を基準に決定したのだろうと思われる*1。地形図1図葉=第2次メッシュ。中縮尺の仕事が多かったせいか、…

早く知りたい

相変わらず地理院関連のお話。 日本国際地図学会平成21年度定期大会のエントリが上がっている。 国がどのような骨格データを整備するのか、それによって民間での二次利用の在り方も異なってくる。関連産業の活性化のためにも非常に重要な問題であろう。 地図…

ルーチンワーク

久々に測量成果の承認申請。面倒な事務作業。 「測量計画機関のワンストップサービス」の一環として、インターネットで出来るのね。恥ずかしながら知らなかった*1。 相変わらず数が多いと面倒だけど、郵送しなくてよいのは気持ちが楽。投函忘れがちだし。 ル…

ASTER GDEM・3+GDAL等高線・3

というわけで、ASTER GDEMからつくった陰影段彩画像(id:vec2ras:20090726:1248594842)と、同じくASTER GDEMからのKML等高線(id:vec2ras:20090801:1249113346)をGoogle Earthに載せ、配信されるいくつかのレイヤも表示させると、ちょっとした地図が出来る…

GDAL等高線・2

GDALはKML出力もできる。高さに関するKMLタグがあるが、GDALでは取り立て対応していない。よってgdal_contourの-3dオプションも、KML出力では無効のようだ。id:vec2ras:20090726:1248594842のASTER GDEMからKML出力、フィルタを作ってKMLに高さ属性を与えて…

地震ハザードステーション

防災科学技術研究所の、刷新された地震ハザードステーション。 http://www.j-shis.bosai.go.jp/これはなかなか。内容的にもシステム的にも。見た目もきれい。 素人にも分かりやすく、噛み砕いたものも欲しいな…

GDAL等高線・1

gdal_contourで等高線をつくってみました。ソースはASTER GDEM。 GDALが対応しているDEMフォーマットであれば、コマンド1発でベクトルの等高線が発生する。重たいGISを立ち上げなくても出来る。気軽すぎ。ややこしいオプションもなく、ほぼオートマチック。…

地図ネタふたつ

国土地理院では、測量・地図に関する普及・啓発に顕著な功績のあった団体又は個人に対し、「測量の日における功労者」として感謝状を贈呈しています。 http://www.gsi.go.jp/kohokocho/kohokocho40106.html 目を引いたのは、太田弘さんと今尾恵介さん。長ら…

電球型蛍光灯

使ってみたかったNECライティングの「ホタルックボール」電球色を買ってきた。評判どおり白熱灯に一番近い。これは満足。他メーカーの同一ワット数より明るいし。今までパナソニックや東芝を使ってきたけど、色に不満があった。妙に赤かったり黄色すぎたり。…

ASTER GDEM・2

やっとダウンロードできた。ただし4タイルほど。あまりの混雑ぶりに、ダウンロード制限をしている模様。 現在,ダウンロード要求が極端に集中しており、ダウンロード開始以前にセッションが切れてしまうなどの状況が出ています。 現在,システムをチューニン…

ご挨拶頂きました

id:yellow_73:20090713#p1にてご挨拶を頂きました。 id:vec2ras:20090713:1247415562は、出来が悪いうえに色々と書き足らずでした。 あの「実験」ですかね? 補足して頂きました。ありがとうございます。そうです、その地図の実験です。 関係各位のご尽力で…

重い責務

vec2rasさんが責任取って肉付けして書いて下さい:-) http://d.hatena.ne.jp/yellow_73/20090706/p1 かのように、yellow_73さんからご提案を受けました。死んだ子を背負わされた気分ですw しかし責任を果たすべく、検討してみました。 これに手を染めると、S…

音源購入

Tortoise / Beacons Of Ancestorship トータス5年ぶりのアルバム、やっと出た。ややラフ、ロック色強し。前作より好み。 ドタバタとした下品なドラム最高(褒めてます)。ジョン・マッケンタイヤはこうでないと。バストロ出身なんだから! なんとTouch And G…

ASTER GDEM・1

各方面で大注目、経済産業省+NASAのASTER GDEM。ASTER GDEMついに公開! - 名称未設定僕も同じく、早速ダウンロード… しかしYusuke_Sさんのエントリ同様、やっぱり出来ない。各方面から殺到しているのか、ログインすらままならず。今朝6時ごろは、楽勝だっ…

音源購入

V.A. / Secret Love 5 シリーズ5枚目。年1枚だから、2004年が最初か。 ここまで続くとは、Jazzanovaさんも思っていなかったろう。 相変わらずのゆるゆる具合。悪くはないけど、さすがに食傷気味。 選曲クオリティは相変わらず良好。 Lars Bartkuhn / Images …

公開私信(というかヨタ話)

wata909さん、むーんどうなんだろう。 - 日々是戯言・Geo出張版を読ませて頂きました。 実際に必要なのは,「調査地点」をプロットしたときに,そこがどの様な植生もしくは土地利用なのかである。現状の1/25Kの地形図でも,広葉樹,針葉樹,荒れ地の間には明…

新しい基本図を模造した

国土地理院の基本図体系が大きく変わる。 「基盤地図情報」が位置の基準。これをベースに「電子国土基本図(地図情報)」と「電子国土基本図(オルソ画像)」の二本立てで基本図を構成するそうだ。 「電子国土基本図(地図情報)」の取得項目を検討したとこ…

マッピング・ファンタジー

「本格マッピング・ファンタジー」をうたう『星図詠のリーナ』読了。僕にはちょっと難しいジャンルかな、と思っていたが、一気に読んでしまった。 - 第三妾妃の子であり第五王女のリーナは、子供の頃から地図が大好き。そんなリーナの地図好きは、ネットの世…

Topo25000WMS!?

電子国土から引き出すのかー - ここのことはなかったことにするかも これは!! 実現すると全国100万(?)のGIS利用者が咽び泣きますこと、請け合いです。 こればっかりは、地理院さん直営でないと無理と思っていました… しかもid:wata909さんのコメント、 …

Topo25000WMSを欲します

農研機構さんのhttp://www.finds.jp/wsdocs/kibanwms/index.htmlは、使い勝手良いです。WMS対応のアプリケーションなら、サービスURLを入力するだけで使える。 http://www.finds.jp/ws/kiban25000wms.cgi? 基盤地図情報25000の公開データを画像化してレイヤ…

凝固と融解

今日は久々の雨降り。久しぶりに尊敬+敬愛する氏と会った。 今は某所に移籍した氏。GISのこと地図のこと、それに関わる技術と哲学、やや大げさになりつつも、楽しく討論した。先々週は某所の重要人物にも再会。こちらは打って変わってクールな理性派。憎た…

未来もワイヤード

日本建築学会 / 建築雑誌2009年1月号 ドボク・サミット実行委員会 編 / ドボク・サミット 工場や土木施設など、エンジニアリングが卓越する景観、「新景観」特集が組まれたので買ってみた。もちろん「建築雑誌」は初めて購入。 目玉は石川初氏と五十嵐太郎氏…

地理感覚

ポストに入っていた不動産の投げ込み広告。 おろ、何で旧版地形図が!と思ってしまった。アホか。 おそらくは白黒コピーの質感と、中川のうねり具合が原因か。あと旧街道が描いてあるのも、そうだろう。 場所は江東デルタの東側。東っても荒川開削前は、分断…

電子国土もあるよw

id:nilabさんの国道308号にある暗峠の地図を比較してみたにインスパイアされて、僕も酷道308号線、暗峠をキャプチャしてみた。国土交通省国土地理院謹製「電子国土」一択でw 地図データは2万5千分の1地形図そのもの、NTISデータ。「平成14年2万5千分の1地形…

HDDを換装した

無駄に高性能と思いつつ、WD VelociRaptor。10000rpm。 今どきなんで、もちろんSSDは検討した。でもね、Raptorは初代から使ってるし、ランダム重視のHDDは最後ってことで。それにうっかりSSDにすると、快適すぎて戻れなそうだし。 先代ADFDとは別物。強烈な…

リニューアルマピオン

地図ポータルサイトを独り占めした感もある某Z社。遂にマピオンもそのZ社データになった。 色使いは、以前の某A社地図データを踏襲した見慣れた感じ。やや淡い色調になったかな?しかしこれが上品で地物の識別も容易な、絶妙な色使い。また注記の量も適当で…