地図

ASTER GDEM・1

各方面で大注目、経済産業省+NASAのASTER GDEM。ASTER GDEMついに公開! - 名称未設定僕も同じく、早速ダウンロード… しかしYusuke_Sさんのエントリ同様、やっぱり出来ない。各方面から殺到しているのか、ログインすらままならず。今朝6時ごろは、楽勝だっ…

公開私信(というかヨタ話)

wata909さん、むーんどうなんだろう。 - 日々是戯言・Geo出張版を読ませて頂きました。 実際に必要なのは,「調査地点」をプロットしたときに,そこがどの様な植生もしくは土地利用なのかである。現状の1/25Kの地形図でも,広葉樹,針葉樹,荒れ地の間には明…

新しい基本図を模造した

国土地理院の基本図体系が大きく変わる。 「基盤地図情報」が位置の基準。これをベースに「電子国土基本図(地図情報)」と「電子国土基本図(オルソ画像)」の二本立てで基本図を構成するそうだ。 「電子国土基本図(地図情報)」の取得項目を検討したとこ…

Topo25000WMS!?

電子国土から引き出すのかー - ここのことはなかったことにするかも これは!! 実現すると全国100万(?)のGIS利用者が咽び泣きますこと、請け合いです。 こればっかりは、地理院さん直営でないと無理と思っていました… しかもid:wata909さんのコメント、 …

Topo25000WMSを欲します

農研機構さんのhttp://www.finds.jp/wsdocs/kibanwms/index.htmlは、使い勝手良いです。WMS対応のアプリケーションなら、サービスURLを入力するだけで使える。 http://www.finds.jp/ws/kiban25000wms.cgi? 基盤地図情報25000の公開データを画像化してレイヤ…

地理感覚

ポストに入っていた不動産の投げ込み広告。 おろ、何で旧版地形図が!と思ってしまった。アホか。 おそらくは白黒コピーの質感と、中川のうねり具合が原因か。あと旧街道が描いてあるのも、そうだろう。 場所は江東デルタの東側。東っても荒川開削前は、分断…

電子国土もあるよw

id:nilabさんの国道308号にある暗峠の地図を比較してみたにインスパイアされて、僕も酷道308号線、暗峠をキャプチャしてみた。国土交通省国土地理院謹製「電子国土」一択でw 地図データは2万5千分の1地形図そのもの、NTISデータ。「平成14年2万5千分の1地形…

リニューアルマピオン

地図ポータルサイトを独り占めした感もある某Z社。遂にマピオンもそのZ社データになった。 色使いは、以前の某A社地図データを踏襲した見慣れた感じ。やや淡い色調になったかな?しかしこれが上品で地物の識別も容易な、絶妙な色使い。また注記の量も適当で…

妄想力の実現力

4/3。ぐっとメジャー感が出でてました、ジオメディアサミット。行ってきました。 解決すべき課題と今後の展開も具体的。「楽しい、面白い」から一歩二歩進んでいるってことでしょう。 しかし、なかなか収益に結びつかない、という話も。いやいや、オールドタ…

GDALのこと

GDAL。気が付けばGDALのことを考えている。寝ても覚めてもGDAL。恋をしてる言っても過言ではない*1。 gdal_translateでGCPを付加して、gdalwarpで投影。gdalwarpはリサンプル時に内挿アルゴリズムが選べて、もう有頂天。単純なニアレストネイバーにバイニリ…

いいのか

待望の基盤地図情報 (数値標高モデル) 10mメッシュが公開されて2ヶ月近く。 変換プログラムでも作って…と思っていたが、面倒で何もしていなかった。忙しかったし。 で、我らがカシミールが対応したとのことで、早速ダウンロードしてみた。何といってもカシミ…

大げさなはなし

最近、巷で流行っているグーグル叩き。きっかけとなったストリートビューのインターフェイスが刷新した。 切り替えのアイコンがグーグルマップの拡大縮小スライダバーに付き、標準機能化をアピール。一発でストリートビューが起動する。またブラウザ内での全…

デジタル・ネイティブ

先日開催されたデジタルマップフェア。 初日の講演。重大なお話があったらしい。そう「国土地形基盤」。残念ながら僕は未聴。 国土地理院の新しい基本図体系 国土交通省国土地理院測図部管理課長 村上広史氏 聴いた人の話をまとめると、こんな感じ。 中縮尺…

国土地形基盤?

国の基本図事業を根底から変える?発表があった模様。 平成21年度概算要求主要事項の概要(国土地理院) ここの「国土管理に不可欠な国土の基礎的情報の整備」の「国土地形基盤整備」。 従来の地図データに替わる新たなデジタルの基本図データとして、国土管…

出会えてよかった

デジタルマップフェア。数年ぶりに行ってきた。 かつてお世話になった人、今もお世話になっている人、これからお世話になる人。 僕は多くの人に支えられています。ありがとうございます。感謝です。懐かしい再会と新たな出会いもあって、また新たな企てが出…

駒場は食料難でした

FOSS4G 2008 TOKYOに行ってきました。 都合で途中参加の途中退場でしたが、若干の感想を。 岩崎亘典氏(農業環境技術研究所):迅速測図が利用できる歴史的農業環境閲覧システム僕にとってはやられちゃった感が強い「歴史的農業環境閲覧システム」。岩崎氏個人…

地形図製作のおもいで

ひさしぶりだ。最近忙しいぞ。横浜で10時間ほどビール飲んだり、翌日は大勢の前でプレゼンしたりで。 - 地形図の製作方法もずいぶんと変わった。 昭和40年代のダイレクトスクライブ法から、平成初期頃にはUNIX上で動くラスタ画像編集システムに移行し、さら…

続きになってないw

2000年ぐらいからかな、地図と地図を取り巻く環境が急速に変化しだした。それはそれは劇的で、質の変化と変化の速度に安穏としていた業界は翻弄された感じ。「紙地図が無くなる危機感」も、若手経営者のファッションではなくなったのだ。まさに「今そこにあ…

地形図原理主義

仕事で行った多摩センターで飲んできた。 多摩センターもすっかり成熟したな。ハリボテだった街並みも、時間の経過でそれらしく見える。 - さっさと寝るつもりだったが、id:hfu氏のはてブで知っちゃったので、思い出と感想を。 紙地図が提供されない時代がく…

位相構造ってやつは

トポロジを意識してデータデザインすると困るのが、融通が効かないこと。地図は仕様から逸脱するイレギュラー、例外だらけ*1。そもそも森羅万象の地表状態をモデリングできる訳がないのだ。 そこで「押し込める」作業*2が必要となるが、見通し(設計)が甘い…

位相構造モデル

GISデータで特徴的なものにトポロジ、位相構造がある。 位相構造化/構造化/トポロジー(topology) 地理事象を空間的に把握するとき、距離などの計量と並んで、何がどこの中にあるか,何と何が隣り合っているかなどの性質も重要である。平面の上に閉じた曲…

バッチ処理中

地理座標のあるラスタ画像を大量に生成して、切り出し+モザイク。 条件を揃えてバッチ処理するのだが、いつもImageMagickでやる。実に便利。座標はスクリプトで計算する。 付随するコマンドやオプションが山ほどあって実にややこしいが、-cropと-mosaicオプ…

一緒にやりましょう

というわけで、「ジオメディアサミット」に行ってきました。会場はYahooさんのセミナールーム。ゲートのQRコードリーダはやり方が悪いのか、一発で開いたためしがない。今回もダメだった… 高速エレベータで11Fに上がりセミナールームへ。ミネラルウォータと…

Illustratorと地図

仕事が忙しい。いろいろと進まない。 連日Illustratorをガシガシ使う。紙の地図だと大抵はIllustratorを使って仕上げる。刷版するならやはりIllustrator。 しかし地図とIllustratorの相性は決して良くない。イラスト的な地図はともかく、それなりの情報量を…

ウオノメ等高線

相変わらず等高線。 国土地理院発行の1万分の1地形図とDEMから発生した等高線を重ねてみた。当たり前だけどかなり違う。 スキャニング(400dpi) 幾何補正 地形図のメッシュ(平面直角座標系)の交点をCPにする TIN/Affine 1万分の1地形図は「昭和59年編集」…

「ぼくサッチー」が出現する社会

経済産業省の政策。 「地理空間情報サービス産業の将来ビジョン」及び「G空間情報化プロジェクト」の公表について http://www.meti.go.jp/press/20080703007/20080703007.html ビジネスという観点で事を見る経済産業省。現実的だし具体的。研究会は座長を始…

果てた

水涯線はとりあえずここまで。形状修正なんて、いったい何年ぶりにやったんだ。 あまりに不完全だし、これも主題だけど、他まで手が回らなくなる。 空間データ基盤2500は、ひどい。ひどすぎる。 自治体の都市計画図等の1:2500地形図をスキャン たしか400dpi…

高架下の川

空間データ基盤2500の経年変化を出そうと思い、最近の資料と比べてみた。対象地物は水涯線。大分変わっている。埋め立てや暗渠化が思ったより進んでいて、驚く。しかもよく見ると、高架道路下の水涯線が取得していなかったりで、ビックリだ。河川をトレース…

GDAL/OGR Based Application

や、もうこんな時間だよ。寝不足。オープンソースGIS、スゴイです。何でもできちゃいそう。 しかし基本は英語だし、難しいというか、ややこしい。はまる。でも有志の情報提供がたくさんあるので、ホントに助かる。数年前とは比較にならない。慣れるまで時間…

QGIS

Quantum GISを使うことにする。目当てはGRASSプラグイン。 オープンソースは好みだし、随分と使ってきた。ないと生活に支障がでるぐらいだ。しかしGIS/CADについては、商用ソフトウェアに飼いならされた身。結構つらいものがある。でも100万円*1も出して買え…